着物クリーニングは宅配がおすすめ!

平日 10:00~19:00 / 土日祝 10:00~17:00

日常にもっと着物を 着物クリーニングを簡単で気軽なものに

宅配クリーニングでも高品質な着物のクリ―ニングができるんです!

だったら簡単で手軽な方を選びませんか?

洗宅倉庫ならクリーニングだけで満足させない一つ上の便利さを全てのお客様に

  • コストパフォーマンスに自信

    手作業で仕上げる

    機械と手作業のいいところを組み合わせて、最適な価格で1点1点丁寧に仕上げています。

  • 宅配だから便利

    手作業で仕上げる

    宅配でお客様の持ち運びにかかる手間を省いて、全国どこからでも簡単に出せて、キレイになったらお届けします。

  • 電話で不安を解消

    手作業で仕上げる

    ネットクリーニングなのにお電話で着物の細かいご要望をお伺いできるので安心です。

  • 着物の保管もお受けします

    手作業で仕上げる

    保管サービスなら空調の整った室内で安全に保存でき、カビ発生のリスクも低減します。
    ※保管料金等はご相談ください。

ご注文はこちらから

特別なお着物だから

着物をお持ちの方は、その着物に特別な思いがある方だと思います。一年にそう何度も着る機会はなくても、お召しになる際にはおしゃれをする感覚とは違う気持で大切に着ていかれる事でしょう。
私たちが着物をクリーニングする際には、お客様にどんな着られ方をされ、どんなお気持であったかを想像することもあります。それらイベントが終って、次の機会に着物本来の美しい姿を美しいままにまた着てもらえる、それが着物にとって一番幸せであります。
私たちはお客様の思いに期待以上にお応えできるクリーニングはないかと日々考えています。

着物の利用シーン

着物クリーニングが必要な理由

着物は大変デリケートでシミや汗抜きはおろか、仕上り後のタタミまでがクリーニングの腕の見せ所です。
ファストファッションのように新しいものを次々買い換えていくものではなく、基本的に長く使い続けることができる生地・仕立てになっており着ていない時の保存方法が大変重要です。汚れたままの状態が長ければ長いほど生地に負担がかかり、汚れも落ちにくく、長持ちしにくい状態になってきます。着物を長持ちさせるにはクリーニングも含めたケアが大切なのです。

着物の利用シーン

真心に包んでお返しいたします

着物の日影干しのイメージ
職人の手仕上げのイメージ
たとう紙に包まれた着物のイメージ

クリーニング後のお着物は職人が一つ一つ丁寧に仕上げて、たとう紙にお包みし専用の段ボールに入れてお返しいたします。

着物のクリーニングの仕上がりの目安

仕上がりには、正絹のお着物で3~4週間ほどお時間をいただいております。お急ぎの場合は、お電話にてお問い合せください。

着物クリーニング料金

正絹(しょうけん):品質表示タグが付いていないもの・「シルク」「絹」の表示があるものはすべて「正絹」として取り扱いいたします。

ポリエステル・化学繊維:品質表示タグに「ポリエステル」「化繊」の表記があるものに限る。

その他の着物・浴衣・和服の料金はこちら

<注意事項>
◆仕上がり品は、専用の箱に入れてご返却いたします。(たとう紙包装)
◆仕上がりには、3~4週間ほどかかります。お急ぎの場合は、お電話にてお問い合せください。
◆品質表示タグが付いていないもの「シルク」「絹」の表示があるものはすべて「正絹」として取り扱いいたします。
◆品質表示タグに「ポリエステル」や「化繊(化学繊維)」の表記があるものに限り、「ポリエステル・化学繊維」として取り扱いいたします。
◆シミ抜きをご希望される場合は、該当箇所がわかるようにメモを同梱ください。
◆シミ抜きの料金は別途お見積りとなりますのでご了承ください。
◆保管料金等はご相談ください。

ゴールド会員になると特典がいっぱいで断然おトクです!

衣類の保管付 クリーニング品の保管料金も追加料金なしで最大9ヶ月の衣類の保管サービスが付いています。

  • オペレーターが丁寧にご案内します 0120-006-660 受付:平日10:00~19:00/ 土日祝休み
  • ゴールド会員登録も一緒にできます ご注文はこちらから 24時間いつでも受付中